シェアリングエコノミーは現在急速に高まっています。
シェア=共有経済という新しい流れは、AirBandBやUBERなどの海外のサービスに加え、
最近では、エアークローゼットやakippa(あきっぱ)など日本のサービスも増えてきています。
政府CIOポータルでは・・・
シェアリングエコノミーとは
シェアリングエコノミー(個人等が保有する活用可能な資産等(スキルや時間等の無形のものを含む。)を、インターネット上のマッチングプラットフォームを介して他の個人等も利用可能とする経済活性化活動をいう。)は
ITの普及・高度化に伴い、空き部屋、会議室、駐車スペースや衣服のシェア、家事代行、育児代行、イラスト作成のマッチングなど多様な分野で登場しつつあり、一億総活躍社会の実現や地方創生の実現など、超少子高齢化社会を迎える我が国の諸課題の解決に資する可能性があります。
https://cio.go.jp/share-eco-center
シェアリングエコノミーサービス事業 主なもの
【モノのシェア】メルカリ
【モノのシェア】Fablic
【モノのシェア】VONOVO
【モノのシェア】ジモティー
【移動のシェア】notteco
【移動のシェア】DeNA
【移動のシェア】リレーションズ
【移動のシェア】Uber Technologies, Inc.
【空間のシェア】Airbnb
【空間のシェア】スペースマーケット
【空間のシェア】グローバルエージェンツ
【空間のシェア】カウンターワークス
【空間のシェア】akippa
【スキルのシェア】クラウどワークス
【スキルのシェア】ココナラ
【スキルのシェア】ストリートアカでミー
【スキルのシェア】グローバルウェイ
【スキルのシェア】AsMama
【スキルのシェア】タスカジ
【スキルのシェア】ステイト・オブ・マインド
【お金のシェア】READYFOR
【お金のシェア】サイバーエージェント・クラウンドファウンディング
シェアリング エコノミー – PwC調査結果からは、
シェアリングエコノミーが受け入れられるためには、信 頼、利 便 性、コミュニ ティの要素が欠かせない。消費者はモバイルアプリを試すことに積極的であるため、ブランどを構築し、早期にブランど認知を高めることへの障壁は低い。
イノベーションは急速に進化する気配を見せており、消費者が利用者同士のコミュニティや、提供者と利用者と の関係に対する信頼性が高まるにつれ、そのペースはさらに速まると予想される。
と発表しています。
現状と今後のサマリー
・シェアリングエコノミーは、日本国内は今後10倍以上に延びると予測できる。
・法整備はもちろん、さまざまな課題はあるが市場としては要求されるサービス。
・国内ECや小売業は伸び悩んでいるため、他の事業への展開を模索している事業者が多くいる。
・シェアリングエコノミーのサービスは、どちらかと言うとサービスを絞った内容が
多く、全体的なプラットフォーム型はあまりない。
・本人認証や保険、決済と言ったプラットフォームのサービスが増えてきた。
・シェアリングエコノミーのシステムはカスタマイズを要求されることが多く、
システム費用がかさむ傾向にある。
みんなのシェアリング広場がリリース
そんな中、興味深いサービスのリリースを見ました。
日本初シェアリングエコノミープラットフォームが登場! 早期会員入会者限定で、豪華商品を473名にプレゼント
~みんなのシェアリング広場11月中旬にサービス開始~
https://www.atpress.ne.jp/news/140646
記事を見ると
「あらゆるシェアリングエコノミーのマッチングが1つで出来る簡単シェアリングプラットフォームです。11月23日リリース もうすぐです!」
とある。
みんなのシェアリング広場のティザーサイトもOPENしていた。
https://pre.shacom.jp/
どのようなシェアリングエコノミーのサービスなのか、楽しみだ。